大人の勉強 一級建築士

一級建築士試験について 合格への手帳

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

一級建築士 法改正

一級建築士試験制度がまもなく変わろうとしています。 国からはパブリックコメントが発表され、 9月上旬には公布となり、2020年からの試験は施行されると推測されます。 受験資格の緩和、二次試験の年数緩和 このことから一年目学科合格し、2か月で製図を勉…

2019 一級建築士 施工

近年、新規問題が多数出題され、難易度が上がっており、 実務経験があるから有利というわけではない。すべての工事工程に関わっている 人の方が少ないでしょう。 とにかく細かな数値・用語をいっぱいおぼえないといけません。 施工は18点以上 No1、2の問題 …

2019 一級建築士 構造

構造・施工 例年、法規が難易度上がると構造が難易度低い。バランスよくなっているが 2019年は両方とも易しい。 施工は毎年新規問題が出題かつ、✖枝に新問があるため難易度が高い。 計画、施工に関しては足切りを突破できればいい、 構造・法規で50点以上、…

2019 一級建築士 法規 

法規に関しても過去問からの出題が多く、最低でも8割得点したい科目。 法規は例年、時間が足りなかったや7割以下の点数程度であれば明らかな勉強不足です。 しっかりとした暗記と実訓練が必要です。 No1の問題 正答率90% 過去問で対応可能 定番の問題。過…

2019 一級建築士 環境・設備 

環境・設備 環境・設備を例年やや易しい傾向がある。 そのわりに苦手意識がある方も多い。 No1の問題 正答率80%以上 過去問で対応可能 プルキンエと作用温度で悩んだかと思いますが 確実正確が必要な問題 No2の問題 正答率65%以上 こちらは過去問ほぼ同じ…

ソシオフーガル・ペタル

ソシオペタル・ソシオフーガル 2019年 学科試験にて一問目に出題 各資格学校の模試にも多数出題されており、 高確率出題問題であった事がわかる。 各学校模試によると ・ソシオペタルとは複数の人が集まった時に異なる方法に体を向けて・・・と 説明文にて出…

令和元年 一級建築士学科試験 計画 振り返り

令和元年 学科試験 一級建築士 計画 平均点14~15点 想定 必達点 17点 あくまで想定だがこれぐらいであるだろう。 今回の試験で足切りかかるようであれば明らかな過去問勉強不足である。 17点はとりたい。 例年だと計画は新規問題が多く、足切り科目ともいわ…

令和元年 一級建築士学科 振り返り(勉強法)

令和元年 一級建築士学科 振り返り 法改正前の試験という事もあり、正直に言えばいろんな意味で荒れました。笑 資格学校の見解などを踏まえ問題は比較的に易しかったでしょう。 ・なぜならば過去問が中心だったこと。 ・新問の枝も出題されていたが、✖枝は過…

一級建築士 はじめに

一級建築士試験 学科を受験する方に 一級建築士試験の学科は決して難しい問題がでるわけではない。 しかし、なぜこんなに合格率が低いのか。それはこの試験はとにかく暗記項目がとても 多いです。計画、環境・設備、法規、構造、施工すべてにおいて 暗記項目…