大人の勉強 一級建築士

一級建築士試験について 合格への手帳

2019 一級建築士 構造

   

構造・施工

例年、法規が難易度上がると構造が難易度低い。バランスよくなっているが

2019年は両方とも易しい。

施工は毎年新規問題が出題かつ、✖枝に新問があるため難易度が高い。

計画、施工に関しては足切りを突破できればいい、

構造・法規で50点以上、計画、環境で30点以上、施工14点以上とれば

2019年を除く試験ではこの点数を目安に模試や本試験を受けたい。

 

構造問題は勉強序盤に確実にマスターしておきたいですね。

2019 構造

最低でも23点、26点前後とりたい。 

No1の問題 

正答率50%以上

過去問で対応可能

こちらはH16年からの問題。資格学校の過去問集は約10年ぐらいしか記載がない。

今回のような問題が出題された時に実力で解けた方、過去問20年程度推奨のウラ指導ぐらいであろう。H16年の問題を見たことあれば簡単であった。

No2の問題

正答率80%

過去問で対応可能 H26年

6年前程度までの過去問は正答率は高い。

No3、4、5の問題

正答率65%

過去問で対応可能 

No6、7、8の問題

正答率65%

過去問で対応可能 

No10の問題

正答率90%

No11の問題

正答率65%

過去問で対応可能 

No12、13の問題

正答率30%

過去問で対応可能 

理解力を試された問題、消去法で正答枝にたどり着けたかもしれない。

No.13は図を少し変えて出題。

構造において、図の問題は勉強もしにくいので要チェック。

No14~17の問題

正答率70%

過去問で対応可能 

No18の問題

正答率40%

ルートの表をしっかり理解して覚えましょう

なんとなくで解く人が多い。

No19~20の問題

正答率70%

過去問で対応可能 

No21の問題

正答率45%

過去問で対応可能 H19

No22の問題

正答率70%

過去問で対応可能

No23、24の問題

正答率45%

過去問で対応可能

No25の問題

正答率70%

過去問で対応可能 

No26の問題

正答率45%

過去問で対応可能

No27、28、29の問題

正答率80%

過去問で対応可能 

No30の問題

正答率80%

新規問題ではあるが、正答率が高めと予想。

問題を読めば✖枝が怪しいとわかる問題